Quantcast
Channel: 船橋競馬 千葉県調教師会公式ブログ
Viewing all 690 articles
Browse latest View live

船橋で駆けたマリーンウィナーの仔ホワイトフーガがマリーンカップ(JpnIII)制覇。

$
0
0
昨日行われた第21回 マリーンカップ(JpnIII)を制したのは、
JRA高木登厩舎のホワイトフーガ(馬主:西森鶴様)でした。

このレースで重賞6勝目。

トップハンデ58キロを背負っても貫禄たっぷりの3馬身差での勝利でした。


蛯名正義騎手
「TCK女王盃では58キロを背負ってワンミリオンス(55キロ)に負けてしまったのですが、
今回は斤量差(ワンミリオンス 57キロ)が詰まっていたので逆転したいなと思っていました。

馬の状態も良かったですね。

スタート一完歩目で躓いて、少しハミがかかって掛かり気味になっていましたが、
なんとか力で押し切ってくれました。
いい感じで周って来れました。
前半掛かっていたのでそのあたりどうかなと思っていましたが、
手ごたえ通りの走りでした」

ホワイトフーガと言えば、レース後の厩務員さんとのほのぼのシーンも印象的です。
今回も・・・

一緒にニコリ






ホワイトフーガの母は川島正行厩舎に所属していたマリーンウィナー。
千葉ロッテマリーンズの命名馬2頭目としても注目されました

デビュー前日のマリーンウィナー
小倉勝利厩務員と。


母マリーンウィナーも担当厩務員さんとのほのぼのシーンを残してくれていました。

2008年5月にデビューしたマリーンウィナーは、
2008年6月11日にデビューから2戦目で勝利

その時の写真がこちら。



当時大井所属だった戸崎圭太騎手とのコンビ。






こうして母も笑顔で迎えられた場所で、9年後に娘が大きなタイトルを・・・

しかも、母名が入っている「マリーンカップ」。

素敵です

ホワイトフーガは父クロフネ 母マリーンウィナーの5歳牝馬。
JRAの高木登厩舎所属。
生産は浦河の梅田牧場。
馬主は西森鶴様です。
関係者の皆様、おめでとうございました


スマホデビュー!川島正一調教師

$
0
0
4月開催3日目の6R。

パドックでスマホ撮影中の調教師さんが・・・・・



この前の週に、晴れてスマホデビューした川島正一調教師です



「使い方がまだわかんなくて(笑)
かけなくていい相手に電話しちゃったりしてね。
あれ?
写真、大きく撮るのってどうするの?」

と、楽しそう

CMの「ありがとう・さようなら・携帯」の歌が聞こえてきそうです

厩舎スタッフや牧場関係者との情報共有のために、スマホに変えたそう。
近々、厩舎マネージャーさんもスマホにして、
厩舎の情報網をグレードアップするそうです

スマホには厩舎のかっこいいステッカーが


こちらは元管理馬・ディモルフォセカの当歳(父スマートファルコン)の写真。


「生まれて間もない仔馬、かわいいよね。
1歳はフリオーソの牝馬、この馬も良い馬だし、
2歳のタイムパラドックスの牡馬も楽しみな馬。
管理馬だった馬の子供を見ると、月日の流れの早さを感じるね」

母ディモルフォセカ(父マーベラスサンデー)
2011年10月28日 落花生特別を森泰斗騎手で勝利した時の写真です。



スマホで撮影していた管理馬はサンドクリッパー(馬主:社台レースホース様)。


9番人気ながら、繁田健一騎手を背に21/2馬身差で勝利しました


これからも川島正一厩舎へのご声援よろしくお願いいたします

2歳能力試験スタート!

$
0
0
明日、4月18日に行われる平成29年度第2回船橋競馬能力調教試験から、
2歳能力試験がスタートします

今回は6頭が受検予定。

エクスタシー(父ルースリンド 母ロサガリカ 牝馬 馬主:(株)Nicks様) 矢野義幸厩舎
この年のルースリンド産駒唯一の存在です。
エクスタシーが生まれた2015年は、ストゥディウムの活躍でルースリンドの種付け頭数もぐっと増加しました。

トーセンアッシャー(父マンハッタンカフェ 母トーセントップラン 牡馬 馬主:島川隆哉様) 川島正一厩舎
母トーセントップランは浦和・小久保厩舎所属として、南関東重賞にも出走しました。

トーセンパッソ(父トーセンブライト 母リエートフィーネ 牡馬 馬主:島川隆哉様) 山中尊徳厩舎
叔父にJRAダート路線で5勝をあげたオリンピアンナイトがいる血統です。

トーセンブル(父トーセンブライト 母トーセンクラッチ 牡馬 馬主:島川隆哉様) 山中尊徳厩舎
全兄フォークローバーも山中尊徳厩舎所属。

トキメキライツ(父シンボリクリスエス 母ケイエスアカリ 牡馬 馬主:山口裕介様) 林正人厩舎
母ケイエスアカリはJRAのダートで2勝。

ムービングスエルテ(父セイントアレックス 母ムービングアウト 牝馬 馬主:保戸田孝一様) 山本学厩舎
母ムービングアウトは川崎・佐々木仁厩舎に所属していました。



明日は雨模様、風が強いという予報が出ていますが
試験に影響がないことを祈ります。
皆、無事に合格を

明日の試験は2歳能力試験の他、3歳能力調教試験、一般調教試験の合計3レースが組まれています。

番組表はこちらからPDFでご覧いただけます。

2015年のルースリンド産駒唯一の存在 エクスタシー(矢野義幸厩舎)

$
0
0
本日、船橋競馬場で、平成29年度第2回船橋競馬能力調教試験が行われました。

1頭取消がありましたが、
出走した馬は全て合格しています。

今年最初の2歳能力試験に臨んだ6頭も合格

南関東・船橋競馬所属としてダートグレード競走でも頼もしい存在だったルースリンドの、
2015年唯一の産駒・エクスタシー(母ロサガリカ 矢野義幸厩舎 馬主::(株) Nicks様)も合格しました。

ルースリンド産駒といえば、平和賞(SIII)、ハイセイコー記念(SII)、羽田盃(SI)を制した
ストゥディウム(矢野義幸厩舎 馬主:(株) Nicks様)が代表格。

それまで種牡馬として密やかな存在だった父ルースリンドに
たくさんの花嫁をもたらしました。

当歳夏のエクスタシー。
故郷、静内山田牧場さんで取材させていただいた時の写真です。



半兄のオーズ(父ソングオブウインド 4歳牡馬)は先日の船橋開催3日目、10R・スプリング賞で勝利しています。

「エクスタシーは、バランスのいいおてんばな仔でしたよ」と静内山田牧場さん。

入厩してきたばかりの4月上旬には、冬毛が長く、白い差し毛が目立って
「芦毛?」と思われたこともあったそうですが、鹿毛で登録されています
牧場さんによると「母ロサガリカも差し毛があります。そういう部分はお母さんに似たんですね」とのこと。

厩舎では担当の野口厩務員とこんなかんじです


「しっかり食べるし、今のところおとなしくて扱いやすいね。
まだ幼いからこれからの成長が楽しみ」(野口厩務員)

ここまでデビューしているルースリンド産駒(2012年世代6頭)は全て牡馬。
初の「娘」の走りも楽しみです

なお、試験の結果はこちらからご覧いただけます。(PDFファイル)

船橋競馬場的レジェンドな風景

$
0
0
船橋競馬場のレジェンドな風景

4月12日、6Rでスティングルーヴ(佐藤賢二厩舎 馬主:(有)エッジ様)に騎乗した石崎隆之騎手

現在61歳 6255勝

桜を背にした姿、さすがの風格

山中尊徳厩舎 厩務員募集のお知らせ

$
0
0
いつも船橋ケイバへのご声援ありがとうございます

山中尊徳厩舎では厩務員さんを募集しています。

山中尊徳調教師


厩務員募集につきましては、千葉県調教師会が窓口になっています。
ご希望の方は、下記まで履歴書をご郵送ください。
(身長・体重の記載をお願いします)

郵送先
〒273-0013
千葉県船橋市若松1-4-8 千葉県調教師会 厩務員募集係


現在厩務員さんを募集しているのは、

山中尊徳厩舎の他、
出川克己厩舎
佐藤賢二厩舎

です。

雨ニモマケズ

$
0
0
4月の船橋開催2日目は、雨、あめ、アメ・・・

そんな雨の中でのレースは人馬ともにとても大変なのではと思います。

ジョッキーもカッパを着用

モデルはわれらがリーディングジョッキー森泰斗騎手

(石井勝男厩舎 ベスヴィアス 馬主:M・Kenichiホールディング (株)様)

こちらは庄司大輔騎手

(張田京厩舎 ファインスパーク  馬主:島川隆哉様)

カッパを着用していないジョッキーも。

江川伸幸騎手
雨に耐える孤高の侍みたいな雰囲気

(齊藤敏厩舎 リュウノコンコルド 馬主:蓑島竜一様)

そのカッパですが、お仕事を終えるとこのように収納されていました。


この日の雨は結構強め。
カッパではなかなかしのげないほど。

取材も大変でしたが、「この日に競馬場にいて良かった」と思えるシーンに出会えました

先日、こちらでも紹介しましたが
元船橋競馬所属、チャラオの誘導馬デビュー


雨の中での誘導馬デビューも、落ち着いてしっかり頑張っていましたよ。
初めての誘導を終えて戻って来たシーン。


チャラオは現役時代から多くのファンに愛され、
ちばシティ乗馬クラブに行ってからは、
たくさんの皆さんがこのシーンを待っていたんですよね

実は、このシーン、南関東競馬リポーターの高橋華代子さんが別角度からしっかりキャッチしてたのです

記事はこちらから

この時、管理棟のベランダから撮影していた華代子さん。
上からなので、馬場の状態やチャラオの様子、
チャラオを迎える人々(元誘導馬マネージャー安藤さん、ちばシティ乗馬クラブ海宝代表、アベの3人)の様子などもはっきりと

記者の方々を除いて、あの日に競馬場で取材をしていたブログ・SNSを発信媒体にしているマスコミは
華代子さんと私だけだったので、
チャラオの誘導馬デビューに立ち会えたのは、競馬の神様からの「雨に耐えた」ご褒美のような気も

カッパも効かないほどの雨のせいで、帰りの電車では「沼から出て来た女状態」状態でしたが
船橋ケイバならではのこういう嬉しいシーンを観ることができて、とっても元気が出ました

初めての誘導を終えて戻って来たチャラオの表情。


開催最終日、桜の馬装で誘導したチャラオ


今日の締めくくりに・・・

あの雨の中、競馬場にご来場、ご声援くださった皆様、
どうもありがとうございました

佐藤厚弘調教師と笠野雄大騎手

$
0
0
4月の船橋開催5日目、2Rで勝利したフォンテンブルース(佐藤厚弘厩舎 馬主:吉橋興生様)

昨年9月の2歳新馬戦でデビューして、
このレースが嬉しい初勝利でした。

鞍上は笠野雄大騎手


2コーナーに咲く桜をバックに戻って来る姿は、
4月開催ならではのもの。
春らしく、きらめいていてとても素敵です





佐藤厚弘調教師も笑顔


佐藤厚弘調教師と笠野雄大騎手。
がっちり握手しているシーンが、
喜びを語っていました


楽しいコト、いっぱい育てちゃいましょう!

$
0
0
「アベさーん、これ、見てください

と、声を掛けてくれたのは齊藤敏厩舎の大津剛調教師補佐



スーツの陰からかわいいピヨが

「誘導馬のピヨは川崎に帰ってしまったようなので、
自分で探して来ましたよ。
競馬場に来ている方が楽しんでくださったら嬉しいです」とのこと。


「なんだか、育児するお父さんペンギンみたいですねぇ」と言うと

「皇帝ペンギンですね」と・・・



この日の前日には、メットの後ろにピヨちゃんを付けてパドックで馬を引いていたそう。
ファンの皆さんからの反応も上々だったそうです

4月開催でスタンドを歩いていてふと思ったのですが、
ナイターになってからファミリー層がぐっと増えている印象でした

きっとパドックで「ピヨ」ちゃんを見つけた小さなお客様たちも
喜んでくれたのではと思います

ネットやテレビ中継での競馬は便利だけど、
やっぱり、現地に来ないと見つけられない「楽しみ」も大事ですものね

そういうことをきっかけに、
馬や競馬場で働く人々を身近に感じて、
船橋ケイバを好きになる「未来の競馬ファン」もたくさんいそうです

いつか「子どもの頃、大人と一緒に競馬場に来ると、
今日はどこにピヨが隠れているのかなと探しているうちに競馬を好きになりました」
なんて、新人騎手が言ったらどうしよう、嬉しすぎる
・・・と果てしない妄想も止まりません(笑)

私もどこに「楽しいコト」が隠されているのかわからないままですので、
5月開催では皆さんと一緒に探してみたいと思います

ちょっとお得?な風景でした。

$
0
0
4月開催最終日。

南船橋駅からの陸橋を歩いていたら、
陸橋の隙間から見える木立の向こうに、馬の姿が



1Rに出走するため、装鞍所に向かうヴィオリスト(山本学厩舎 父バゴ 3歳牝馬 馬主:手嶋康雄様)です

陸橋の柵の間からスマホで撮影。

葉が少ない季節だから見える、ちょっとお得な風景でした

明日、5/1から船橋開催!5/2、5/3は昼間は船橋、夜は大井!

$
0
0
明日、5月1日から5日間の日程で船橋開催が行われます。

今回、5/2、5/3は大井とのダブル開催

今回の船橋ケイバは昼間の開催となります

イベント・プレゼントも充実しています
主催者ページへリンク

5月の船橋開催でのご来場、ご声援よろしくお願いいたします

今年最初の船橋ケイバ 2歳新馬戦!ゼッケンに・・・!!

$
0
0
開催2日目は新緑が眩しい五月晴れ

1Rはスズランデビュー2歳新馬が行われました。

なんと、ゼッケンに馬名が

見た瞬間
「わぁ」みたいな気持ち

モデルは勝ち馬・トキメキライツ(林正人厩舎 馬主:山口裕介様)


「最初の新馬戦で勝てて嬉しいですね。
入厩して間もない馬ですが、牧場でしっかり仕上げてくれての入厩でした。
ハナに立つ馬ではなく、前に馬がいた方がいいでしょうね。
距離は長い方がいいと思います」(林正人調教師)

反対側はレース名



2010年のJBCの時には、
「ホテルザ・マンハッタン賞」というゼッケンの”マンハッタン”という部分だけを見て

「メイン・重賞以外でも馬名が入ったの
なんてぬか喜びした思い出が

マンハッタンカフェ産駒かと思ったのでした・・・。


スタンドで耳にした感想では、
今回の馬名入りゼッケンはファンの皆さんにも大好評でした。
関係者からも「やっぱり馬名入りはいいね」という声も

馬名入りゼッケンを着けることで馬のことを覚えやすくなり、親しみも沸きそう
中央では馬名入りゼッケンが当たり前になっていますので、
中央競馬中心のファンに、船橋ケイバを知ってもらうきっかけにもなりそうです。

このことは船橋競馬場にとしても、
ファンの皆さんへの新しいPRになったのではと思います。

次回の新馬戦も楽しみ

明日は開催3日目
明日も大井とのリレー開催が行われます


かくれんぼ中♪ 探してみてね!

$
0
0
船橋ケイバ開催中

本日も大井とのリレー開催です

開催2日目の馬場入場時に



ん?

こ、これはもしかして

あの人気者なのでは・・・




某厩舎関係者さんの周辺でかくれんぼ中の様子・・・

今日も明日も明後日も
どこかに潜んでいるはずですので、
ぜひぜひ探してみてくださいね



東京湾カップ(SIII) 山本学厩舎 ソッサスブレイ 優勝

$
0
0
本日行われた第61回東京湾カップ(SIII)は、
山本学厩舎のソッサスブレイ (父コンデュイット 馬主:手嶋康雄様)が優勝しました

鞍上は、しらさぎ賞に続いて2週連続で重賞制覇となった柏木健宏騎手(大井)。


「最初は乗り難しい馬かなと思っていました。
ワンパンチ足りない印象でしたが、使うたびに調子が上がって来て、
京浜盃では負けてしまいましたが、地元船橋での重賞ならと思っていました。

折り合いもついて、我慢して、いつでも抜け出せそうな雰囲気でした。
直線ではふわふわする面があったのですが、今日は頑張って走ってくれました。
でも、まだ少し遊んでいる面がありました。
距離は2000mでも大丈夫だと思います」(柏木騎手)





山本調教師のコメントと2着(クラトリガー 矢野義幸厩舎)、3着馬(サイバーエレキング 川崎・佐々木洋一厩舎)につきましては後程改めて掲載いたしますね。

関係者の皆様、おめでとうございました。

かしわ記念(JpnI)はコパノリッキー!

$
0
0
本日行われた かしわ記念(JpnI)で優勝したのは、
JRAのコパノリッキー(馬主:小林祥晃様)でした。

まずは写真を2枚


詳細はまた後程お伝えいたします。



関係者の皆様おめでとうございました

東京湾カップ(SIII) 1~3着馬関係者コメント

$
0
0
当日の記事でもお伝えしましたが、
5月4日に行われた東京湾カップ(SIII)の優勝馬は、
大井の柏木健宏騎手騎乗、山本学厩舎のソッサスブレイ (父コンデュイット 馬主:手嶋康雄様)でした。





山本学調教師
「スタートも良く、展開も淡々としたペースで、全てが上手くいったレースでしたね。
上手く行くときはこういうものかな、と。
いつももう少しズブさを見せるんですが、
今回は直線もいい勝負をしているなという印象でした。
頑張ってくれましたね。
このまま東京ダービーに直行したいと思います。
コンデュイットなので距離も大丈夫だと思います。
右回りの方が良さそうですね。

3連勝の時はあまり調子は良くありませんでした。
調子も上がって毛ヅヤも良くなっていたんですが前回負けてしまい、
今回は半信半疑でした。
道営時代から見栄えもあまりしませんでしたが、
状態が良くなっているのは間違いなかったですね。
あとは気性面の成長がカギになりそうですね」





2着には矢野義幸厩舎のクラトリガー(馬主:倉見利弘様)


野口俊之厩務員
「ゲート出てから少し挟まれる形になったね。
着差はあったけどやっぱり悔しい。
道営から転入してきてから着実に力をつけてきているし、
まだ先々が楽しみな馬。
怖がりな面もあるけど、いい意味でやんちゃなところもある。
東京ダービーでは”ちょいワルコンビ”で頑張りたいね(笑)」

4着になった3月のJRA交流ベストビット特別では、
手ごたえ良く3、4コーナーを周って直線に向きましたが、
突然ブレーキがかかったような動きで一瞬失速。
「駿(石崎騎手)は夕陽の眩しさに驚いたような感じだったと言っていたよ。
すぐに立て直して追い込んでくれたけど、故障したかと思う動きでびっくりしたね。
夕陽に驚いたのか、他のものだったのか、トリガーに言葉で聞いてみたいけど、
相手は”馬くん”だからなぁ」(野口厩務員)

レースリプレイを見てみたら、確かにクラトリガー、
ビクっとして大きくフォームを崩す動きになっていました。

能力の高さに加え、ここまで22戦している実戦での経験を武器にした今後にも期待が膨らむ存在です。


3着は船橋所属としてダートグレード競走でも活躍したシスターエレキング(現役時:出川龍一厩舎)の仔、
サイバーエレキング(川崎 佐々木洋一厩舎 馬主:太田好則様)。


母シスターエレキングは叔父にアブクマポーロがいる血統でロジータ記念(SI)の覇者。
2009年のエンプレス杯では2着でした。



太田好則オーナー
「なかなかうまく嚙み合わず、結果が出ていませんが、
どれも内容的には馬の能力の高さを感じるものになっています。
2月のJRA、共同通信杯(GIII)では、中央のスピードにもしっかりついていき、
直線に入ってからも好位置をキープして手ごたえも残っている状態。
他馬の影響を受けて失速してしまいましたが、
芝でも通用する力を持っていると証明してくれました。

大井でも、とにかくスピードとスタミナがある競馬をしてくれています。
馬体重の変動が行ったり来たりなので、
そのあたりの成長も課題になると思いますが、
南関東ゆかりの血統であるシスターエレキングの仔で南関重賞に出られるなんて、本当に嬉しいです。
東京ダービーでの走りも楽しみですよ」

以前からゆかりの血統を大切にしてきた太田オーナーの
南関東競馬への愛情と熱意。
母シスターエレキングは船橋ケイバの牝馬代表として、フリーペーパー「駿馬」の表紙を飾ったこともありましたね
サイバーエレキングの走りにも注目していきたいと思います。


東京湾カップ(SIII) 優勝馬 ソッサスブレイ(3歳牡馬 山本学厩舎 父コンデュイット 母ベリーフ)
馬主:手嶋康雄様
生産牧場 新冠町 コスモヴューファーム 2014年4月17日生まれ

母ベリーフは、2009年の羽田盃(SI)などを制したナイキハイグレード(2008年 千葉サラブレッド・セールの取引馬)のすぐ下の半妹。



関係者の皆様おめでとうございました

5月12日(金)千葉サラブレッドセールが行われます

$
0
0
5月12日(金)に、毎年恒例、好評の千葉サラブレッドセールが船橋競馬場で開催されます

当日はライブ配信も行われます
日本軽種馬協会 JBIS-Search

馬市.COM

人馬ともに良い出会いがありますように

羽田盃(SI)

$
0
0
昨日行われた第62回羽田盃(SI)を制したのは、
キャプテンキング(矢野貴之騎手 父ファスリエフ 馬主:平本敏夫様 大井:的場直之厩舎)でした。



1/2馬身差の2着には佐藤賢二厩舎のヒガシウィルウィン(馬主:(株) MMC様)。

森泰斗騎手
「最後はじわじわ詰め寄っていたんですが、
相手にもうひと伸びされてしまったかんじでした。
大丈夫!
次、逆転します!!」



3着 キャンドルグラス(川島正一厩舎) 赤岡修次騎手
4着 ホワイトソニック (山中尊徳厩舎) 坂井英光騎手
6着 キングガンズラング(矢野義幸厩舎)繁田健一騎手
7着 キャッスルクラウン(渋谷信博厩舎)中野省吾騎手


大井競馬場といえば・・・

2015年の年末に閉鎖、解体された3号スタンドの跡地。
今はこんな風になっています。

光の色が変化するベンチが素敵


座る場所と雰囲気大事

OL時代、同僚たちとトゥインクルレース観戦に出かけたことがありました。
オフィスは中目黒だったので、大井までは小一時間。
5時20分の終業チャイムが鳴るとすぐにみんなで猛ダッシュして競馬場に向かった思い出が・・・
きっと昨日もそういう皆さんがいたのではと思います


こういう場所があれば、仕事終わりのOLさんやビギナーの方も
競馬場に馴染みやすそうですね



今日は東京プリンセス賞(SI)が行われます

6月の船橋開催 概定掲載のお知らせ

$
0
0
本日、千葉県調教師会公式サイトトップページに、
平成29年度 第3回船橋競馬競走番組表(概定)を掲載(リンクでPDFファイルへ)いたしました。

こちらからもリンクでご覧いただけます。

概定1(PDF)

概定2(PDF)

6月の船橋開催は6月19日(月)から5日間、
ハートビートナイターで行われます。


ヤングジョッキーズTR 臼井健太郎騎手

$
0
0
5月16日に行われる2017ヤングジョッキーズTRに臼井健太郎騎手が出場します

5月開催での臼井騎手



今年でデビュー3年目

カメラに応えてくれました

さわやか~

4月12日 サンアース(函館一昭厩舎 馬主:山内正孝様)
凛々しい


臼井健太郎騎手へのご声援よろしくお願いいたします


Viewing all 690 articles
Browse latest View live